フレット打ち換え その後
- 2015⁄09⁄16(水)
- 11:15
すっかりこちらで報告するのを忘れておりました
ちょっと前のお話の続きになりますがレスポールのフレット打ち替えのお話しです
前話『フレット打ち換え』 ←クリックで開きます
前回の記事に見かねて、詳しそうな通りすがりの方がコメントをしてくれましてね
『素人がどうこう出来る作業ではないので今からでも専門店へ持って行かれることを勧めます』
みたいな内容でした ごもっともでございます
私もハナから簡単に出来るとは思っておりません
えーーーっと まあ結論から言いますと
なんとかなりました ええ
『フレット打ち替え成功です』 とは言いません
なんとかしたんです
新品のフレットを打ち込んだはずですが、現状は10年位弾きこんだようなフレットになっております
すり合わせという各フレットの高さを一直線に合わせる作業を何度も繰り返したせいですね
これに関しては反省点があります
旧フレットを抜いた跡を、一旦ボンドで埋めればよかったと思っております
事前にネットで『1回目の打ち直しなら跡を埋める必要はない』的な記事を見て真に受けちゃいまして
それを怠ったせいでフレットが指盤に密着せずに僅かに浮いている箇所がちょいちょいあったんですね
パッと見た目はわからないのでその状態ですり合わせを行う
弦を張って確認 うまく鳴らない箇所がある 弦を外して再度すり合わせ
これを何度か繰り返しまして、ようやくフレットが浮いている事に気付く
浮いているフレットは押すと沈み放すと浮き上がるという状態ですからまともには鳴りません
もうちょっと早く気が付けば良かった(涙)
原因がわかったので浮いている箇所を瞬間接着剤でなんとかしました
でもまあ打ち替え前の状態よりは格段に良くなりましたよ ホントに
次に打ち替えする機会があれば今回よりは上手く出来ると思う
かといって他人のフレット打ち替えは絶対やりませんから間違っても頼んでこないようにお願いします

あとフレットを抜いた後、指盤もすり合わせみたいにヤスリをかけて整えると聞いてたのですがそれはやりませんでした
ネックが薄くなるのはイヤなんで

こんな指盤なんで結構やすらないとならないだろうし・・・
『あーあー こんなになるまでほっとくなんて』
みたいなギターお宅の声が聞こえてきそうです
ちらっと見えるローラーナットも自分で適当になんとか取り付けましたし
ブリッジも自分でなんとかつけ直してるのですよ もうとてもじゃないけど見せられないですが
とにかくこのギターを誰かにじっくり見られるのがイヤなんですよ本当に
もう基本的な木部以外は全ていじりました いや、木部(ネック付け根)も削ったりしたっけ

このメーカーにはもう死んでも持ち込めません
何を言われるか・・・いや、大体想像できますよ うん ごめん
こちらがフレット打ち換え後の演奏動画です
ちょっと恥ずかしいですが
[広告] VPS
相変わらず一番お気に入りのギターなんですよ
ちょっと前のお話の続きになりますがレスポールのフレット打ち替えのお話しです
前話『フレット打ち換え』 ←クリックで開きます
前回の記事に見かねて、詳しそうな通りすがりの方がコメントをしてくれましてね
『素人がどうこう出来る作業ではないので今からでも専門店へ持って行かれることを勧めます』
みたいな内容でした ごもっともでございます
私もハナから簡単に出来るとは思っておりません
えーーーっと まあ結論から言いますと
なんとかなりました ええ
『フレット打ち替え成功です』 とは言いません
なんとかしたんです
新品のフレットを打ち込んだはずですが、現状は10年位弾きこんだようなフレットになっております
すり合わせという各フレットの高さを一直線に合わせる作業を何度も繰り返したせいですね
これに関しては反省点があります
旧フレットを抜いた跡を、一旦ボンドで埋めればよかったと思っております
事前にネットで『1回目の打ち直しなら跡を埋める必要はない』的な記事を見て真に受けちゃいまして
それを怠ったせいでフレットが指盤に密着せずに僅かに浮いている箇所がちょいちょいあったんですね
パッと見た目はわからないのでその状態ですり合わせを行う
弦を張って確認 うまく鳴らない箇所がある 弦を外して再度すり合わせ
これを何度か繰り返しまして、ようやくフレットが浮いている事に気付く
浮いているフレットは押すと沈み放すと浮き上がるという状態ですからまともには鳴りません
もうちょっと早く気が付けば良かった(涙)
原因がわかったので浮いている箇所を瞬間接着剤でなんとかしました
でもまあ打ち替え前の状態よりは格段に良くなりましたよ ホントに
次に打ち替えする機会があれば今回よりは上手く出来ると思う
かといって他人のフレット打ち替えは絶対やりませんから間違っても頼んでこないようにお願いします

あとフレットを抜いた後、指盤もすり合わせみたいにヤスリをかけて整えると聞いてたのですがそれはやりませんでした
ネックが薄くなるのはイヤなんで

こんな指盤なんで結構やすらないとならないだろうし・・・
『あーあー こんなになるまでほっとくなんて』
みたいなギターお宅の声が聞こえてきそうです
ちらっと見えるローラーナットも自分で適当になんとか取り付けましたし
ブリッジも自分でなんとかつけ直してるのですよ もうとてもじゃないけど見せられないですが
とにかくこのギターを誰かにじっくり見られるのがイヤなんですよ本当に
もう基本的な木部以外は全ていじりました いや、木部(ネック付け根)も削ったりしたっけ

このメーカーにはもう死んでも持ち込めません
何を言われるか・・・いや、大体想像できますよ うん ごめん
こちらがフレット打ち換え後の演奏動画です
ちょっと恥ずかしいですが
[広告] VPS
相変わらず一番お気に入りのギターなんですよ
- category
- ギタ-
承認待ちコメント